滋賀県多賀町周辺の廃村(その1)−五僧・保月・杉
2009年5月4日



 ゴールデンウィーク6日目。思い立って以前から興味を惹かれていた滋賀県多賀町周辺の廃村へ行ってみることにした。霊仙山の滋賀県側、多賀町(一部彦根市)には比較的狭い範囲に廃村が集中しているのである。そして、どの村も非常に山深い。

 (その1)として取り上げるのは五僧(ごそう)・保月(ほうづき)・杉である。この三集落は元々保月を中心とした脇ケ畑村として独立していたのだが、昭和30年に多賀町と合併したのである。
 

 岐阜からはR306で鞍掛峠を越え、権現谷林道から多賀へ入って行く。
 林道は写真の通り全面舗装。ただ、大君ケ畑(おじがはた)から五僧(ごそう)へ抜ける区間は落石が多いので注意が必要である。









 ここの分岐が、地図には無い。最初、道に迷ったのかとも思ったが、一本道なので迷いようが無い。よくわからないままに左へ行く。






 程無くしてここの分岐に到達。直進が権現谷林道の続き、左は橋を渡ってアサハギ谷林道へ続いている。
 五僧へはこの辺りから右手に入っていくのだが、それらしい道は無い。











 ふと道路の右手、足元を見ると案内板があった。権現谷へは左(上写真の奥)は合っている。五僧↑って…









 こっち?
 道、ないんですけど。てゆーか、あった痕跡すらない…。





 思いついて最初の分岐を右(山の方)へ上っていく。路面は比較的新しいが、落石が激しい。が、すぐに峠、そして廃屋が見えた(写真のKDXはUターンして来た方向を向いている)。五僧の集落跡か?と思ってバイクを降りると、半藪の中に多賀町教育委員会作製の看板があった。間違いなくここが五僧、そして五僧峠である。
 五僧が離村したのは昭和49年である。その時点で尚、ここへ通じる車道は存在していなかった。権現谷林道も同様である。上の写真で「道、ないんですけど」と書いているが、実はそこに道(登山道程度?)があったようなのである。そして五僧の子供達は、その道で山を下り川を渡り(橋は無かったらしい)、3枚目写真のアサハギ谷林道(当時は当然登山道程度)を上って保月の脇ケ畑小学校へ通っていたらしい。ちなみに、写真に写っている道路(林道)が開通したのは平成も10年を過ぎてからである。


 元々の五僧の戸数は数戸、現在、廃屋として残っているのは2戸である。









 
 一見、比較的しっかりと残ってるように見えるが、中は荒らされている。全く、何の目的で荒らすのか、理解に苦しむ。






 五僧の土地は(恐らく)二段になっていて、家屋が残っていたのは上の段である。下はほぼ更地、厠の跡(?地面に大きな甕が埋められている。昔の厠はこのようであった)が転がっていた。
(付記:少し前まで農家の便所は屋外にあるのが常識であった)






 五僧からはアサハギ谷林道(舗装済)を通って旧脇ケ畑村の中心、保月へ向かう。この林道が車道として権現谷林道とつながったのは最近のことである。そして当然ながら、その昔(と言っても昭和中期頃までの話)は林道ではなく徒歩道であり、写真に写っている橋も無かった。五僧の子供達はここを通って学校へ通ったのである。









 保月 には村役場、学校、郵便局等が置かれ、脇ケ畑村の中心であった。現在でも写真のように無人とは云え寺がしっかりとした形で残っており、訪問した時も何人かの人が屋外で作業をしていた。
 左写真の手前、右側にちらと見えている赤い屋根が往年の教職員宿舎兼村役場兼郵便局、今で云うところの合同庁舎であろうか(笑)。中は当時そのままの資料等が残っているようだが、それと知ったのは帰宅してからの追調査で、である。知っていれば中を覗いたであろうに、ろくな下調べもせずに出かけるからこの始末である。



 保月はまだ人の出入があるので、比較的綺麗に残っている家屋もある。
















 寺のすぐ東、道路沿いの一段高くなった所に廃校跡があった。町立脇ケ畑小学校跡と碑があるが、この位置は中学校の跡らしい。小学校はその後方、更に一段高い所にあったようだ。
 碑の後方にある建物は「公衆便所」(と立札があった)、中学校を取り壊した時に便所部分だけ残したものらしい。









 意外と人気の多かった保月を後にして更に西、杉へ向かう。途中で枝道の林道(ダート)へ入って遊んだりしていたら時間を食ってしまった(笑)。真っ直ぐ向かうとどれ程の距離も無い。


 の集落。山深いのだが保月同様、台地状になっている所に集落がある。ただ、保月よりは幾分狭いようだ。
 旧脇ケ畑村の三集落が廃村となったのはいずれも昭和50年前後であり、三十数年前である。その後も人の手入れが行われた家は左写真のように比較的綺麗に残っているが、そうでないものも多い。

 





 この家などは森に還ろうとしている。




















 多賀町は豪雪地帯であり、それら家屋がいずれはこのように雪に屈し、土へ還っていくことは想像に難くない。





 さて、杉で早目の昼食を摂って一旦山を下りることにする。


(その2)へ→
KDXツーリング記録2009へ