
|
磯玉網
2010.7.23購入 |
樹上を飛ぶゼフ類等を採集する為に長竿は不可欠なのだが、価格が高い(1.5万くらい)ので、二の足を踏んでいた。が、釣用の磯玉網なら安価であることを知り、購入。ヤフオクで2980円、長さ4.6m、仕舞寸法63cm。味噌は写真下に写っている銀色の金具で、中野のむし社で購入、630円。これで磯玉網へスプリング式の捕虫網を取り付けることができるのだ。大変安く仕上がりました。 |

|
レジャーナタ
(ニ號)
2009.2.28購入 |
一號よりは本格的なナタである。但し、本式のものは高いのでやっぱりレジャーナタという中途半端な品、値段も¥1580と中途半端である。未だ使っていないので使い勝手は未知数。でもやはり使い勝手も中途半端だったりして… |
 |
レジャーナタ
(一號) |
園芸用レジャーナタ、という代物である。刃の断面は円弧になっており、片刃がナタ、片刃がノコギリ状になっている。グズグズの朽木を崩したり、柔らかい土を掘るのには役立つが、それ以上でも以下でもない。軽いので本格的なナタとしては使えない。が、お手軽で、あると便利ではある。 |
 |
毒ビン |
毒ビン、の代わりに使っているベビーフードの空きビンである。中に入っているティッシュには、酢酸エチルを買うのが面倒(印が必要)だったので、エタノールを染み込ませてある。採集では、このビンをウエストポーチに入れて行動する。
|

|
展翅板 |
各サイズ、各種。名和昆虫博物館で買ったものと、東京出張のついでに中野のむし社で買ったものが混在している。名和のものは高いだけあって、さすがに造りはしっかりしている。 |

|
三角ケース
|
外側が革製のものを使用している。名和昆虫博物館で購入。ブリキ製で十分と思ったのだが、嫁が是非これをとのたまうので。高かったが、高いなりの効用があったかどうかは不明である。やはりブリキで十分か…。 |

|
捕虫網 |
三段式、通称「如意棒」。名和昆虫博物館で購入。
網はこれだけである。長尺の竿などは持っていない。KDXでツーリングへ行く時は、常に携帯している。非常に便利なものである。 |