温見峠の前後 誘われて福井県大野市へクロシジミ採集に行ったのだが…
2009年7月4日
誘われて福井県大野市へクロシジミ採集に行った。
やや遠いきらいもあるが、現地はダートということでマシンはKDXをチョイス。
となれば岐阜から福井へ普通に行っても面白くなので、当然温見峠越えである。
誘ってくれた氏とは現地集合、あちらは家族連れである。
大野を目指す道すがら、温見峠の南側、根尾大川原の集落を過ぎたところで吸蜜中のアサギマダラを採集。特に珍しい種類ではないが、私の好きなチョウではある。模様が非常に美しいと思うのだが。(写真は展翅の最中)
そして温見峠を福井側へ下り、温見集落の草原で採ったのがウラギンヒョウモンである。
これまた展翅中の写真だが、これでは裏銀の様子がわからない(笑)
で、肝心のクロシジミ採集だが、こっちは初めて行く場所にも関わらず、せっかく描いてもらった地図を途中で落としてしまったためポイントへたどり着けず。結局影を見ることもなかった。
誘ってくれた氏は当然現地にいたのだが、山の中じゃあ携帯も通じないしね。
【標本箱へ】