サーキットの狼参上! 風吹裕也が、風吹裕也が! お台場の東京テレポート、MEGA
WEBにヒストリーガレージなるトヨタ系の博物館があるという。
2011年12月6日

MEGA WEBなら何回も通り過ぎた(隣の東京カルチャーカルチャーによく行った)のだが、そのようなものがあった記憶がない。とはいえちょっと興味を惹いたので行ってみることにした。


行ってみてわかったのだが、東京テレポート駅を降りて、いつもの東京カルカルは左、ヒストリーガレージは右だった。
どうりで気付かないはずだ。
ヒストリーガレージへいく道すがらに往年の名車が何台か展示されていた。こっちの方が、先日の東京モーターショーよりもよっぽど興味深い(笑)
で、写真はハコスカ。実は、東京での常宿の近くで時々4ドアが走っているのは見るのだが、2ドアとは珍しい。リアのウイングが泣けるほど格好いいのだ。


いすゞの117クーペ、しかも前期型の丸目ライト。
ジウジアーロの流麗なデザインで、とても好きだった車である。
学生の頃、無理をすれば買えないことも無かったが、そうしたところでまともに走る状態のものは少なかったと思う。
そういえば近所に1台あったけど、あれ、今はどうなったんだろ。


フェアレディZ432。いいなぁ、ロングノーズ好きだな。
この風格が、86なんかにあるか?
やっぱあの時(学生時代)、シルビアのHBじゃなくてこっちを買っとけばよかったかなぁ。


マツダのコスモスポーツ。
いいでしょ、これ。

と、気分が盛り上がりつつ、ヒストリーガレージに到着。

修復されないまま放置されていた流面形のセリカ。
この車、好きなんだけどな。


どこにでもある、メッサーシュミットKR175。ちょっとだけ、乗ってみたい。

TE27トレノ。デザインは86よりこっちの方が好きだ。
その他にもまぁ色々と展示はあったのだが興味を惹くものなし。
86の試乗とかもやっていたが、予約制だったし、チラ見でスルー。
それよりも、ヒストリーガレージを出てから、モール内で

をやっていたのだ。
懐かしの、サーキットの狼である。
以下、順番に紹介。


ハマの黒ヒョウ、ランボルギーニ
カウンタックLP400S。


飛鳥ミノル、ランボルギーニ ミウラ。



風吹裕也のランチア ストラトス。


早瀬左近、ポルシェ カレラRS。


ディノ 246GT。


ピーターソン、トヨタ2000GT。
この色は珍しい。オリジナルには白しかないと思っていたが。


風吹裕也のロータス ヨーロッパ。
ん〜、やっぱり東京モーターショーよりよっぽど満足感高いな(笑)
【余話2011へ】